茨城県 那珂市いばらきけん なかし

茨城県 那珂市について

【那珂市を知らないかたへ】

東京から100kmちょっと離れた、茨城県の北の玄関口、奥久慈路の起点である那珂市には、車でのアクセスに便利な常磐自動車道の那珂インターチェンジや、旅情を誘う超ローカルの水郡線がコトコトと走っている。那珂市の花はひまわり。そんな那珂市は那珂川と久慈川に挟まれた肥沃な那珂台地に、太陽をたくさん浴びた農畜産物がいっぱい。でも、ただの田舎ではありません。世界に進出している酒造会社が、世界最先端の科学技術を誇る研究所が、奈良時代から続く織物が、名所に指定されている八重桜の里が、全国的に有名な干し芋が…ほら、ちょっと覗いてみたくなったでしょう。


【那珂市を知っているかたへ】

「那珂市で生まれ、育ち、学び、遊んだ」など、那珂市にご縁のあるかたや、「八重桜がすばらしい」「ひまわりがきれいだった」など、那珂市の魅力を感じて「那珂市のファン」になったかた
そんな皆様の想いが集まることで、那珂市に活力が生まれ、那珂市の魅力をさらに押し上げます。


皆様の応援を、心よりお待ちしております。



◎四季折々の味や風景を楽しめる那珂市を少しだけご紹介します(下記写真をご覧ください)

春…「日本さくら名所100選」に選ばれている八重桜が満開を迎える静峰ふるさと公園
夏…各地区の山車が繰り出すお祭りや約4haの畑咲く5万本のひまわり
秋…秋の風情を味わう月見の会、那珂川の豊かな水と肥沃な土壌で育てた那珂市産のお米は、おいしさにも定評があります
冬…茨城の冬の名産品として知られる干し芋は絶品です

ふるさと納税の使い道

1 自然環境の保全に関する事業

豊かで貴重な自然環境を保全し、後世へと引き継いでいきます。 例えば・・・ ■清水洞の上整備事業■ 多くの湧き水や樹齢五百年を超える杉の木を有する「清水洞の上公園」を整備します。 写真:清水洞の上公園

2 福祉施策の充実に関する事業

だれもが健やかで生き生きと暮らせるために必要な取り組みを進めます。 例えば・・・ ■学童保育事業■ 就労等で保護者のいない児童の放課後等の安全確保と育成指導のため、遊びを主とする保育を行います。 写真:市内学童保育所

3 教育又は文化の振興に関する事業

子どもから高齢者まで「学ぶ」楽しさを味わうことのできる場所や環境をつくります。 例えば・・・ ■図書館運営事業■ 生涯学習の拠点として、また、情報の集積・発信基地としての図書館を、市民が快適に利用できるように維持管理を行います。 写真:那珂市立図書館

4 快適な生活環境の形成に関する事業

安心して心地よく暮らすことができるよう、様々な整備を行います。 例えば・・・ ■道路の整備、維持補修に■ 生活道路の維持補修や整備、ガードレールや交差点照明灯といった交通安全施設の整備をとおして、円滑かつ安全安心な交通環境を整えます。 写真:すすむまちづくり

5 協働のまちづくりに関する事業

市民一人ひとりが生きがいを持って、まちづくりの主役として活躍できるまちづくりを目指します。 例えば・・・ ■市民活動支援事業■ 市民自治組織等が安心して活動できる環境を整え、市と市民の協働により取り組む事業の拡大を促進します。 写真:協働のまちづくりフォーラム

選択しない

市長にご一任いただき、1~5までのいずれかの事業に活用させていただきます。

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省