熊本県 熊本市
熊本県 熊本市について
本市は、明治22年、人口約4万3千人の都市として誕生。平成3年の北部町、河内町、飽田町、天明町、平成20年の富合町、平成22年の城南町及び植木町との合併を経て、人口73万を擁する都市となり、平成24年4月、政令指定都市へ移行しました。
平成24年7月九州北部豪雨や平成28年熊本地震など、度重なる災害に見舞われましたが、国内外からの温かいご支援と、市民の皆様の懸命な努力により、復旧・復興への歩みを着実に進めてまいりました。
これからも市民の皆様とともに、市民が住み続けたい、だれもが住んでみたくなる、訪れたくなるまち、「上質な生活都市」を目指したまちづくりに取り組んでまいります。

ふるさと納税の使い道

熊本城の復旧・復元 芳名板【記載する】

熊本城の復旧・復元 芳名板【記載しない】

熊本城以外の文化財の復旧!

エンターテインメントで熊本を元気に!

被災者支援・公共施設の復旧!

市民のボランティア活動を支援 芳名板【記載する】

市民のボランティア活動を支援 芳名板【記載しない】

次代を担うこどもたちを支援!

市電緑のじゅうたんサポーター募集 芳名板【記載する】

市電緑のじゅうたんサポーター募集 芳名板【記載しない】

将来のリーダーとなる人材を支援!

熊本市のスポーツ選手を応援!

熊本市動植物園開園100周年記念サポーター募集

ジェンダー平等を促進

花と緑のまちづくり支援(NEO GREEN PROJECTサポーター)

熊本市立の学校を応援!

熊本市の自然環境を豊かに

熊本市の動物愛護推進を支援! ~人と動物の共生社会の実現を目指す~

城下町地区(新町・古町)と川尻地区の歴史まちづくり活動を支援!
自治体の状況
人口数 - 令和2年時点 | 人口増減数 - 令和2年時点 |
高齢者の割合 - 令和2年時点 | 子どもの割合 - 令和2年時点 |
過疎状況 - 令和3年時点 | 歳入における 地方交付税の割合 - 令和元年時点 |