長崎県 壱岐市
長崎県 壱岐市について
実りの島、壱岐
「実りの島、壱岐」
九州と韓国の間、玄海灘に浮かぶ“壱岐島”
魏志倭人伝の時代から、大陸との交流の架け橋となってきました。
人が島と共に生き、歴史・文化、豊かな自然に恵まれた、日本の原風景の残る島です。
麦焼酎発祥の地、WTO(世界貿易機関)から地理的表示認定を受けた「壱岐焼酎」。
壱岐牛、ウニ、海産物など、豊饒な自然が育むS級食材。
国特別史跡「原の辻遺跡」大小1,000の神社・仏閣、多くのパワースポット。
白砂青松、美しいエメラルドグリーンの海。
住む人に、訪れる人に様々な“実り”をもたらします。

ふるさと納税の使い道

1. 希望の仕事があり稼ぐ力がある島

2. すべての市民が自分らしく安心して健康に暮らせる島

3. 未来を育む子育てと学びの島

4. 地域の価値と新しい人の流れが未来をつくる島

5. 持続可能な社会基盤が整い安全な暮らしを守る島

6. 効率的で質が高く持続可能な行政力を備えた島

7. その他 特に指定がない場合は、必要な事業に活用させていただきます。

【※注意※市の返礼品なし】5-1.壱岐子ども劇場(NPO等指定寄附)

【※注意※市の返礼品なし】5-2.コドモエキスポ壱岐(NPO等指定寄附)

【※注意※市の返礼品なし】5-3.壱岐島わんにゃんお守り隊299(NPO等指定寄附)

【※注意※市の返礼品なし】5-4.原の辻遺跡 一支国研究会(NPO等指定寄附)
自治体の状況
人口数 - 令和2年時点 | 人口増減数 - 令和2年時点 |
高齢者の割合 - 令和2年時点 | 子どもの割合 - 令和2年時点 |
過疎状況 - 令和3年時点 | 歳入における 地方交付税の割合 - 令和元年時点 |