鳥取県 西伯郡 大山町
鳥取県 西伯郡 大山町について
大山町(だいせんちょう)は、鳥取県西部に位置し、北は日本海に面し、南は大山の山頂を含みます。人口は、約16,000人の小さな町ですが、子育て支援など、町民がより住みやすくなるための事業を進めており、平成30年度には合併以降14年間で初めて転入者が転出者を上回りました。しかし、依然として人口は、減り続けており、高齢化の一途を辿っています。これからも人口減少対策に力を注いでいく必要があります。
大山町を応援してくださる皆様へ
みなさまからいただいたご寄附は、大山町の未来をつくっていくためのさまざまな事業や、「大山」の自然の恵みを受け継ぎ、その豊かな自然資源を活かしたまちづくり・人づくりを進めるための事業に活用させていただきます。
名峰大山の恵みを受けたお礼の品
中国地方最高峰の大山は、西日本最大規模のブナ林を抱く自然の宝庫です。降った雪や雨をブナの森が受け止め、ゆっくりと地面に浸透させることで、ミネラルをたっぷりと含んだ天然水がつくられます。大山の恵みを受けた水は、豊かな農産物、海藻、魚介類の源になっています。
漁業では、サザエ、アワビ、サワラなど県内屈指の漁獲量を誇り、農業ではブロッコリーと梨の生産が盛んで、日本でも有数の生産地です。さらに、観光地として、夏は登山、冬はスキーを楽しむことができます。
大山の恵みをたっぷりと受けたお礼の品をたくさんご用意しました。そして是非ふるさと納税を通じて、大山町の魅力を感じてください。

ふるさと納税の使い道

1.大山町の活力ある未来づくりに向けた施策に活用

2.大山の特色を活かした施策に活用

3.地域の資源を活用した施策に活用

4.心地よい住環境づくりに関する施策に活用

5.未来を担うひとづくりに関する施策に活用

6.地域の賑わいづくりに関する施策に活用

7.公教育の無償化に関する施策に活用

8.英語教育の充実に向けた施策に活用

9.農林水産業の振興に関する施策に活用

10.自然環境の保全と活用に関する施策に活用

11.移住定住の支援に関する施策に活用

12.総活躍社会の福祉向上に関する施策に活用

13-1.地域自主組織 「かくわの郷庄内」への応援

13-2.地域自主組織 「きばらいや上中山」への応援

13-3.地域自主組織 「きらり光徳」への応援

13-4.地域自主組織 「支え合いのまち御来屋」への応援

13-5.地域自主組織 「大山の里所子」への応援

13-6.地域自主組織 「楽しもなかやま」への応援

13-7.地域自主組織 「なわのわ」への応援

13-8.地域自主組織 「ふれあいの郷かあら山」への応援

13-9.地域自主組織 「まちづくり大山」への応援

13-10.地域自主組織 「やらいや逢坂」への応援
自治体の状況
人口数 - 令和2年時点 | 人口増減数 - 令和2年時点 |
高齢者の割合 - 令和2年時点 | 子どもの割合 - 令和2年時点 |
過疎状況 - 令和3年時点 | 歳入における 地方交付税の割合 - 令和元年時点 |