岐阜県 多治見市ぎふけん たじみし

岐阜県 多治見市について

多治見市は、古くから陶磁器やタイルなど美濃焼の産地として発展し、昭和50年代の丘陵部の宅地開発や平成18年の土岐郡笠原町との合併などにより、東濃地方の中核都市となりました。

開山700年の虎渓山永保寺、設立80年の神言修道院、美濃陶芸の人間国宝を輩出するなど、長い歴史に裏打ちされた人を育てる文化を礎に、企業誘致や岐阜県No.1の教育環境、地域医療の充実など、「人が元気!町が元気!多治見」を目標として、まちづくりを進めています。

市内には個性あふれる美濃焼が並ぶショップやギャラリー、手軽に陶芸が体験できる作陶施設も充実しており、まさに陶都と呼ぶにふさわしい美濃焼文化が息づいています。
歴史ある窯元や古い町並、荘厳で風格のある古刹や修道院、市内を流れる清流土岐川や緑あふれる公園など、心癒される見所も満載です。

ふるさと納税の使い道

多治見市まるごと応援

多治見の市政全般へ応援してください。 ※特に寄附金の使途を指定されない場合は、こちらを選択してください。

子育て世代が選び、住み続けたくなるまちづくり

全ての子どもが笑顔で暮らせるまちを目指し、子どもへの支援を推進します。また、結婚・出産・子育てを希望する全ての人に寄り添った取り組みを進めます。

にぎわいを生み出すまちづくり

まちに活気と経済効果をもたらすにぎわいの創出に向け、関係機関と連携し事業を推進します。

元気で安心して暮らせるまちづくり

誰一人孤立することなく健康で安心して生活できるよう、保健・医療・福祉・防災・防犯の環境を整えます。

多様なつながりで、豊かな暮らしを育むまちづくり

日々の生活を豊かにする、さまざまな人々との地域活動や文化・芸術活動、スポーツなどを通した交流やつながりを促進します。

持続可能で快適に暮らせるまちづくり

誰もが快適に暮らすまちであり続けるために、社会基盤の整備・維持や住環境の向上に継続的に取り組みます。

行財政改革の推進

まちの主役である市民の声を市の施策につなげ、効率的で効果的な行財政運営を進めます。

【個別事業】子どもの未来応援(貧困対策)

貧困対策など子どもの未来を応援するため、次のような事業を行います。 「子ども食堂等の子どもの居場所づくりを行う団体への補助金交付」「中学生等を対象とした学習支援」「高校等進学のための準備資金給付」「大学等進学のための奨学資金給付」

【個別事業】市民病院の医療体制の充実

皆さまに愛される多治見市民病院を目指し、高度専門医療の提供や産科開設に向けた準備を進めます。

【個別事業】市民をタバコの害から守る活動の強化

すべての市民をタバコの害から守る活動の強化のため、次のような事業を行います。 「受動喫煙防止対策や歩きタバコ禁止のための各種啓発活動の推進」「子ども達への喫煙防止教育の推進」「禁煙支援」等

【個別事業】アニメ「やくならマグカップも」関連事業

多治見市を舞台とする「やくならマグカップも」がR3年4~6月に放映、R3年10月からは第2期が放映。 テレビ放映を機に、ロケ地巡りなどのツアー造成、イベント開催、情報発信などを行い、市の魅力を広く伝えていきます。

【個別事業】美濃焼の担い手育成

多治見市陶磁器意匠研究所を中心に、多治見市の魅力である「美濃焼」の担い手となる人財を育成します。 ※多治見市では「人」は「財産」であると認識し“人材”ではなく“人財”と表記しています。

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省