北海道 北広島市ほっかいどう きたひろしまし

北海道 北広島市について

北広島市は、札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯にあり、自然と都市機能が調和した住みよいまちです。
札幌まで鉄道で16分、新千歳空港まで約20分、自動車でも北海道内各地にアクセスしやすい位置にある一方、樹木や花々が四季を彩り、アオサギやエゾリスなどの野鳥や小動物がすむ自然豊かなまちです。
面積119.05平方キロメートル、6万人弱が暮らす本市は、明治17年に広島県人25戸103人が一村創建を目指して原始の森に開拓の鍬を入れ、今日の基礎が築かれたことに始まります。
古くから交通の要衝で、クラーク博士がBoys, be ambitious(青年よ、大志をいだけ)の名言を残し、学生たちと別れた地でもあります。


【え?貴方もきたひろ?】
東京圏に居住する北広島市にゆかりのある方々が集う「東京北広島会」があります。
北広島市出身の方や、北広島市内の学校に通っていた方などが交流するふるさと会です。
毎年都内において総会・交流会を開催しています。
ふるさと北広島をみんなで応援してみませんか?
ご興味のある方は、市ホームページ「東京北広島会」のページをご覧ください。

ふるさと納税の使い道

北海道ボールパークに関連する施策の推進に活用

まちの活性化や魅力の増進につながる、北海道ボールパークに関連する施策推進のために活用させていただきます。

市長におまかせ

将来の北広島市の発展に必要となる重点的に行うべき事業に活用させていただきます。 ※北広島市は、東洋経済新報社が毎年発行している「都市データパック」2018年版の「住みよさランキング」2018において、北海道内35市中、5年連続第1位に選ばれました。

公共施設の改修や改築工事のために活用

保育園や公民館、文化施設などの公共施設を安心して利用できるように、公共施設の改築や改修工事に活用させていただきます。 ※写真の施設は、北広島市にある、すずらん保育園です。直近では主に窓や床などを改修しました。

一人ひとりが自分らしく暮らしつづけられるまちづくりに活用

地域における在宅福祉の普及・向上、健康・生きがいづくりの推進など地域福祉の充実のために活用させていただきます。 【地域福祉施策等の基本理念】 高齢者をはじめすべての方が、住み慣れた地域でいつまでも自分らしい生活を送ることができる、地域共生社会の実現 【主な取組】 高齢者支援サービス事業:高齢者が在宅で安心して日常生活を送ることを支援するため、介護保険サービス以外の事業を実施します。 ・緊急通報装置の設置、除雪・配食・訪問理容サービスの実施 ほか 福祉バス運行事業:高齢者の生きがいづくり、障がい者の社会参加や福祉団体の育成を促進し、福祉の向上を図るため、団体の研修旅行や行事への参加のための福祉バスを運行します。

生涯学習振興のためスポーツ、芸術文化などに活用

この度は、北広島市にご寄附いただき誠にありがとうございます。 北広島市では、市民の生涯学習の振興を図るため、青少年の自主的活動やスポーツ、芸術文化の振興のため、様々な取り組みを行っています。 頂戴したご寄附は、今年度はスポーツ大会や芸術文化大会への出場助成金等に活用させていただきます。 引き続き北広島市を応援していただけますと嬉しいです。

生活環境の向上により市民・来訪者にとって過ごしやすいまちづくりに活用

この度は、北広島市にご寄附いただき誠にありがとうございます。 北広島市では、地域に生活環境の整備ため、様々な取り組みを行っています。 頂戴したご寄附は、今年度は街路灯のLED化や、太陽光発電システムの補助等に活用させていただきます。 引き続き北広島市を応援していただけますと嬉しいです。

小中学校の豊かな学びを実現するための教育環境の充実に活用

この度は、北広島市にご寄附いただき誠にありがとうございます。 北広島市では小中学校で使用する機材の整備による教育内容の充実や、学校施設の新・増改築などの教育環境整備等様々な取り組みを行っています。 頂戴したご寄附は、今年度は教員へのICT活用支援や、校舎の大規模改修等に活用させていただきます。 引き続き北広島市を応援していただけますと嬉しいです。

自治体の状況

人口数
-
令和2年時点
人口増減数
-
令和2年時点
高齢者の割合
-
令和2年時点
子どもの割合
-
令和2年時点
過疎状況
-
令和3年時点
歳入における
地方交付税の割合
-
令和元年時点
出典:総務省